まえがき に かえて                                              2003/4/5
	


	当ホームページ に ご訪問くださり 有難うございます。


	ホームページを始めてから 2年半ほどたち
	「年表より」の文章も 大分増えてきましたので、

	これらの文章の背景にある 私の歴史に対する 基本的なスタンス を
	ご理解していただければ と 願って

	「まえがき」の かわり に 掲載させていただきます。



	1. ヨーロッパ史 を 読む目的


	「日本 を 知ること」と、
	「時代 が いずこからいずこへ 向かっているのか」を 考えること

	を 目的 にして、 ヨーロッパ中世史の本 を 読んでいます。 


	一番目の ヨーロッパ中世史 の本 を 読むことにより「日本を知ること」とは、


	日本 と ヨーロッパ の「違いは 何か」を 考えることにより、
	日本 や 日本人の特性 を 知ることが 出来るだろう と、 期待しているからです。


	日本人 は、

	小学校から大学まで 学校で、 ヨーロッパ の「ものの考え方」を 勉強しています。

	ところが、 家庭 を始め 日常生活 は、

	学校で 学んぶことから 遠く離れた 日本の 歴史と伝統 に基づく感覚 で
	行動しています。


	「内なる 日本的なもの」と 「外から得た ヨーロッパ的なもの」 が 
	渾然一体 となっている 自分を振り返り、

	両者 を 分けて 整理しすれば
	日本人とは「何か」 と いうことが分かってくるのでは、 と 思い

	ヨーロッパ に 注目することにしました。


	即ち 日本を知るためには、

	ヨーロッパ 特に その「生い立ち」 を まず知らなければならない
	と 考えたのです。



	二番目の「時代が いずこからいずこへ 向かっているのか」に ついてですが、 


	学生時代 「時代」が 「袋小路」に行き詰っていて 行き先 が 見えない、

	一言で言うと 「時代の閉塞感」を 痛切に 感じたことがありました。


	それ以来 「時代」が 「いずこからいずこへ いくのだろう」と
	折につけ 考えてきました。


	このことを考える「前提」として、

	現代の世界の骨格 を 作り上げてきた ヨーロッパ が
	どのような「生い立ち」で 生まれて 発展してきたのか、

	即ち 「ヨーロッパ中世史」についての知識 を 深めることが 不可欠だな

	と 考えたのでした。


	なお、 あれこれ悩んでいる最中に たまたま遭遇した
	1960年代末期の 大学紛争 は、

	今から考えると このような 時代の閉塞感 に対する 若者の反応 だった
	と 感じています。


	途中から わけも分らない連中の 乱暴狼藉になりましたが、
	それも含めて 時代への反応 だと 思います。


	当時 日本 だけではなく、
	アメリカ や ヨーロッパ等 世界の各地で 同じような動き がありましたが、

	時代の閉塞感 を 世界中の若者たち が 感じて、
	フラストレーション を 爆発 させたのでしょう。




	2. 読書範囲


	厳密に 確定したものではありませんが、
	散漫にならないために 取敢えず 次の範囲を 考えています。


	空間軸  西ヨーロッパ、北欧
	     スラヴ(含む ロシア)
	     ギリシア、東ローマ
	     アラブ世界(パレスティナ、エジプト、北アフリカ、スペイン半島)


	時間軸  ローマ時代 から 16世紀末 まで


	現在 会社に勤務中で 土日の一部しか 時間を取れませんので、
	当面 西ヨーロッパ中心 に 本を 読んでいます。

	それ以外 は、 定年後の楽しみにしています。


	現在のところ 読みたい本 の 7%程度しか 進捗していません。
	全部は無理でも 一生の間に 7割位は 読んでみたい と 願っています。




	3. ヨーロッパ に関する 仮説


	現在のところ ヨーロッパについて 2つの「仮説」を 基本に
	もの を 考えています。



	一つは、

	「時代 が いずこからいずこへ向かうのか」に 関してですが、 


	ヨーロッパ が 近世世界をリード するようになった 原動力 は、
	「国民国家」の スキーム だった。


	この「国民国家」のスキーム が、
	20世紀の最後の10年 で 500年単位 の 歴史の大転換 があり

	「地域共同体」「世界連邦」への動き が 始まったのだろう
	と いうことです。


	この点に関しては 「歴史における現在」と「ヨーロッパ史の基礎視座」を
	お読みいただければ 幸いです。



	二つ目は、

	ヨーロッパの歴史 の 推進力となった担い手 は 「ゲルマン人」であり
	「ゲルマン人」を 中心に ものを考えていこう ということです。


	ただ、 ゲルマン人 の 歴史 が ヨーロッパ史 の 全てである とは 考えていません。

	というのは、 ヨーロッパ史 は ヨーロッパという「地域の歴史」であって、
	ゲルマン人 は 重要な役割 を 果たしたけれど、 ヨーロッパ史 の 一部であり、

	「ヨーロッパ史」=「ゲルマン人の歴史」 というのは 首をかしげざるを得ない
	と 考えるからです。


	「ヨーロッパ史の基礎視座」を ご覧下さることを願っていますが、

	ヨーロッパの成立 は、

	  「ローマ・ギリシアの古典文化」 と
	  「キリスト教」         及び
	  「ゲルマン」          の

	三要素 が 合わさったときだ と よく言われています。


	一見 その通りである と 思われますが、
	「ちょっと 待ってください」と 思っています。


	ヨーロッパ は、
	上記の三要素 が 合わさる以前から 存在し、成立していた のでは ないでしょうか。


	このような議論自体 が、

	ゲルマン人の末裔である ヨーロッパ人の都合 によるもの でははないか、
	と 思います。


	古典文化 や キリスト教 は、

	ゲルマン人 の 歴史発展の過程で 受け継いだものであり、
	ゲルマン人 が 生み出したものでは ありません。

	
	古典文化 や キリスト教 がなくとも、

	ゲルマン人 は それなりの 独自の歴史 を 形成して
	現在とは 異なるヨーロッパ を 作り上げたのでしょう。


	ですから、 古典文化 や キリスト教 は、

	ヨーロッパ の 歴史の発展 に 必須であった項目 ではなく、

	歴史の発展 を 豊かにした項目、
	現在のヨーロッパ を 特徴づける項目 であろう と 思います。


	ヨーロッパ人が 古典文化 や キリスト教 を 持ち出すのは、

	今ある ヨーロッパ に「価値」をおきたい との イデオロギー的な 何かの思惑 か、

	もっと単純に 自分たちのご先祖様 は 「最初から 立派」であった と
	箔 を つけたいとの 願望 が あるのでは、

	と いう気 がしています。


	中学、高校 で学んだ世界史 は、

	第三者の眼から見た 批判的なチェック という プリズム を 通さずに、
	ヨーロッパ人の考え方 を 素直に そのまま 教えていただいたな

	と 感じています。


	ヨーロッパ人の中世史の本 を読むと、

	彼らにとり 議論するまでもない「常識」 を 前提として
	歴史 を 記述しているな と よく感じますし、

	第三者である 日本人 の 私から見ると、
	時々 「疑問」や「不合理」を 感じることが あります。


	ですから、 日本人の「知らない」 又は 普通では「教えられない」
	ヨーロッパ人 の「考え方」 や 当たり前の「常識」を 探し出して

	「疑問」を 持つことが、


	日本 と ヨーロッパ の「違い」を 浮き立たせて 紐解くヒント となり、

	ヨーロッパ を より深く理解して
	日本を「知ること」に つながるのだろう と 考えています。


	学校時代 に 学んだ事柄 や 本に書いてある記述 を、
	できるだけ 第三者的 かつ 批判的な 眼 も添えて 考えていこう

	と 思っています。


	ヨーロッパの成立 に関する 上記の議論 は、
	その「一つ」であろうと思いますので、

	これからも 考えを 深めていきたい と思っています。


	ただ、 この問題の回答 を 出すには、

	ゲルマン民族 を 中心とした 中世史全般 を 理解するだけではなく、


	古典文化 を知るために

	ギリシア・ローマ時代 はもとより
	ローマを引継いだ 東ローマ(ビザンツ帝国)の歴史 を 読まなければならないし、


	キリスト教は、

	ローマカトリック の歴史、
	更には 宗教改革 を 学ばなければならない と 考えています。


	現在のところの 取敢えずのまとめ として
	「ヨーロッパ史の基礎視座」を 書かせていただいたこと を ご理解ください。



	4. 今までお世話になった本


	年表 を 作り始めてから 10年弱 になりますが、
	その間に お世話になった本 を 恥ずかしながら 列挙させていただきます。


	大半は 全部読み通して 年表に 記入していますが、

	一部 途中で中断した本 も ありますし、

	読んだだけで 年表に 記入しなかったり
	今後 記入しようと考えている本 もあります。


	さりながら、 年表を 作成する際に 一部でも お世話になっておれば、
	列挙 させていただくのが 礼儀ですので、

	これらの本も含めて リストアップ させていただきました。


	この30年間 ヨーロッパ史に関する 翻訳活動 は、
	12世紀のルネサンス を 上回る成果 を 日本人に与えてくださった

	と 常々感じております。


	この機会に 翻訳に従事された方々に 満腔の感謝 を 捧げさせていただきます。



	概説書		


	ヨーロッパ世界の誕生      アンリ・ピレンヌ       創文社

	封建社会            マルク・ブロック       岩波書店

	中世の形成           R.W.サザーン       みすず書房
	ヨーロッパの形成        C.ドーソン         創文社

	至福千年            アンリ・フォシヨン      みすず書房
	十二世紀ルネサンス       C.H.ハスキンズ      みすず書房


	ヨーロッパの歴史        アンリ・ピレンヌ       創文社
	ヨーロッパ中世史        モーリス・キーン       芸立出版

	ヨーロッパの形成        ヘルベルト・ヘルビック    岩波書店
	中世の光と影 上、下      フェルディナント・ザイプト  原書房


	世界の歴史3 中世ヨーロッパ  堀米庸三、木村尚三郎     中央公論社 中公文庫
	世界の歴史5 中世ヨーロッパ  堀越孝一、三浦一郎      社会思想社 教養文庫
	新書ヨーロッパ史 中世篇     堀越孝一 編         講談社   現代新書

	中世の光と影 上、下      堀米庸三           講談社   学術文庫
	西洋中世世界の崩壊       堀米庸三           岩波書店  岩波全書



	ローマ、民族大移動


	ローマの歴史          I.モンタネッリ       中央公論社
	ローマ皇帝歴代誌        クリス・スカー        創元社
	ローマ帝国           クリス・スカー        河出書房新社
	ローマ人の物語 1〜10    塩野七生           新潮社

	ローマ帝国衰亡史 1      E.ギボン          筑摩書房ちくま学芸文庫
	古代末期の世界         ピーター・ブラウン      刀水書房 刀水歴史全書58

	ゲルマン民族・二つの魂     S.フィッシャー=ファビアン アリアドネ企画
	文学にあらわれたゲルマン大侵入 ピエール・クルセル      東海大学出版会
	フン族 謎の古代帝国の興亡史  E.A.トンプソン      法政大学出版局

	クローヴィス          ルネ・ミュソ=グラール    白水社  文庫クセジュ
	メロヴィング王朝史話 上、下  オーギュスタン・ティエリ   岩波書店 岩波文庫

	シャルルマーニュの戴冠     ロベール・フォルツ      白水社
	地上の夢キリスト教帝国     五十嵐 修          講談社選書メチエ

	ノルマン人           R.H.C.デーヴィス    刀水書房
	ヴァイキングの足跡       G.ファーバー        アリアドネ企画



	各国史


	フランス


	フランス人の歴史 1      P.ガクソット        みすず書房
	世界歴史体系 フランス史 1   柴田三千雄 他編       山川出版社
	世界歴史体系 フランス史 2   柴田三千雄 他編       山川出版社
	世界歴史体系 フランス史 3   柴田三千雄 他編       山川出版社

	プランタジネット家の人びと   アンリ・ルゴエレル      白水社 文庫クセジュ
	アリエノール・ダキテーヌ    レジーヌ・ペルヌー      パピルス
	中世びとの万華鏡        キャロリー・エリクソン    新評論

	ブーヴィーヌの戦い       ジョルジュ・デュビー     平凡社

	フランス中世の社会       アシル・リュシェール     東京書籍

	甥に語る中世          レジーヌ・ペルヌー      パピルス


	聖王ルイ            ジャック・ル・ゴフ      新評論

	エチエンヌ・マルセルのパリ革命 ジャック・ダヴー       白水社
	百年戦争            山瀬善一           教育社 歴史新書

	ブルゴーニュ公国の大公たち   ジョゼフ・カルメット     国書刊行会
	カトリーヌ・ド・メディシス上下 ジャン・オリユー       河出書房新社


	モン・サン・ミシェルとシャルトル ヘンリー・アダムズ     法政大学出版局

	フランス 歴史の旅       田辺保            朝日新聞社 朝日選書
	ブルターニュへの旅       田辺保            朝日新聞社 朝日選書
	ボーヌで死ぬということ     田辺保            みすず書房

	フランスの聖者たち       渡辺昌美           大阪書籍

	われはフランソワ        山之口洋           新潮社
	双頭の鷲            佐藤賢一           新潮社
	オクシタニア          佐藤賢一           集英社

	パリ物語            宝木範義           講談社 学術文庫



	イタリア


	世界各国史15 イタリア史   森田哲郎編          山川出版社

	中世地中海世界とシチリア王国  高山博            東京大学出版会
	ノルマン騎士の地中海興亡    山辺規子           白水社

	シチリアの晩祷         スティーブン・ランシマン   太陽出版


	イタリアの都市国家       D.ウェーリー        平凡社
	ローマ ある都市の伝記     クリストファー・ヒバート   朝日新聞社 朝日選書


	イタリア・ルネサンスの文化   ヤーコプ・クリストフ・ブルクハルト 中央公論社世界の名著45

	ルネサンスの歴史 上      モンタネッリ、ジェルヴァーゾ    中央公論社

	ルネサンスのイタリア      E=R・ラバンド          みすず書房

	フィレンツェ史         ピエール・アントネッティ      白水社 文庫クセジュ
	メディチ家           森田義之              講談社 現代新書
	ルネサンスを彩った人びと    ヴェスパシアーノ・ダ・ビスティッチ 臨川書店

	イタリア・ルネサンス      渡辺友市              教育社 歴史新書


	海の都の物語          塩野七生           中央公論社
	続海の都の物語         塩野七生           中央公論社
	神の代理人           塩野七生           中央公論社 中公文庫
	チェーザレ・ボルジア あるいは 塩野七生           新潮社   新潮文庫
	優雅な冷酷
	ルネサンスの女たち       塩野七生           中央公論社 中公文庫
	わが友マキアベッリ       塩野七生           中央公論社
	ルネサンスとは何であったのか  塩野七生           新潮社
	愛の年代記           塩野七生           新潮社


	物語 イタリアの歴史      藤沢道郎           中央公論社 中公新書
	イタリア 歴史の旅       坂本鉄男           朝日新聞社 朝日選書



	ドイツ


	世界歴史体系 ドイツ史 1   成瀬治 他編         山川出版社
	世界歴史体系 ドイツ史 2   成瀬治 他編         山川出版社
	世界歴史体系 ドイツ史 3   成瀬治 他編         山川出版社

	騎士の時代           F.V.ラウマー       法政大学出版局

	中世への旅 騎士と城      ハインリヒ・ブレティヒャ   白水社
	中世への旅 農民戦争と傭兵   ハインリヒ・ブレティヒャ   白水社
	ドイツ中世の日常生活      C.メクゼーパー 他編    刀水書房

	中世最後の騎士         江村洋            中央公論社
	カール5世           江村洋            東京書籍

	トーマス・ミュンツァー     マンフレート・ベンジング   未来社

	物語 ドイツの歴史       阿部謹也           中央公論社 中公新書
	ドイツ史10講         坂井榮八郎          岩波新書



	イギリス


	イギリス史 1         G.M.トレヴェリアン    みすず書房
	世界歴史体系 イギリス史 1  青山吉信編          山川出版社
	世界歴史体系 イギリス史 2  青山吉信編          山川出版社
	世界歴史体系 イギリス史 3  青山吉信編          山川出版社
	マグナ・カルタの世紀      城戸毅            東京大学出版会



	スペイン


	レコンキスタ          D.W.ローマックス     刀水書房
	ドン・キホーテの国       中丸明            TBSブリタニカ



	キリスト教


	聖書 スタディ版(新共同訳)                 日本聖書協会

	ローマ教皇歴代誌        P.G.マックスウェル・スチュアート 創元社
	ローマ教皇事典         マシュー・バンソン          三交社

  	叙任権闘争           A.フリシュ         創文社 歴史学叢書
	教皇庁の闇の奥         ピーター・デ・ローザ     リブロポート
	中世の裏社会          アンドルー・マッコール    人文書院

	ローマ教皇           フランチェスコ・ジオヴァロ他 創元社 知の再発見双書
	宗教改革            オリヴィエ・クリスタン    創元社 知の再発見双書        
	ローマ法王           竹下節子           筑摩書房 ちくま新書

	聖ベルナール小伝        ピエール・リシェ       創文社
	アシジの聖フランシスコ     J.J.ヨルゲンセン     平凡社ライブラリー
	聖ドミニコの生涯        スール・マリア・ベネディクタ 聖ドミニコ学園後援会
	聖ドミニコ           マリ・ドミニック・ポアンスネ サン パウロ アルバ文庫

	引き裂かれた神の代理人     ジャン・ラスパイユ      東洋書林
	薔薇の名前 上、下       ウンベルト・エーコ      東京創元社

	正統と異端           堀米庸三           中央公論社 中公新書
	異端審問            渡邊昌美           講談社   現代新書



	東ローマ、アラブ世界


	ビザンツ帝国史         オストロゴルスキー      恒文社
	ビザンツ帝国史         尚樹啓太郎          東海大学出版会
	生き残った帝国 ビザンティン  井上浩一           講談社 現代新書

	オスマン vs. ヨーロッパ     新井正美           講談社 選書メチエ

	十字軍の女たち         レジーヌ・ペルヌー      パピルス

	アラブの歴史 上、下      フィリップ・K・ヒッティ   講談社 学術文庫

	バルバリア海賊盛衰記      スタンリー・レーン・プール  リブロポート

	地中海のほとり         牟田口義郎          朝日新聞社 朝日選書
	キプロス島歴史散歩       澁澤幸子           新潮社   新潮選書



	その他


	中世都市            アンリ・ピレンヌ       創文社 歴史学叢書
	ヨーロッパ中世末期の民衆運動  M.モラ、Ph.ヴォルフ   ミネルヴァ書房
	エラスムス 宗教改革の時代   J.ホイジンガ        筑摩書房 筑摩叢書

	ヨーロッパ歳時記        植田重雄           岩波書店 岩波新書
	ヨーロッパの祭りと伝承     植田重雄           講談社  学術文庫
	フランス歳時記         鹿島茂            中央論新社中公文庫



	事典、年表、地図


	西洋中世史事典         H.R.ロイン編       東京書林

	新版西洋騎士道事典       グラント・オーデン      原書房

	ルネサンス百科事典       T.バーギン 他編      原書房
	イタリアルネサンス事典     J.R.ヘイル        東信堂

	新編西洋史辞典         京大西洋史辞典編纂会編    東京創元社
	世界史事典           山崎宏 他編         評論社
	フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」

	岩波キリスト教辞典                      岩波書店
	岩波イスラーム辞典                      岩波書店


	新訂世界歴代王朝王名総覧    ジョン・E.モービー     東洋書林
	世界歴代統治者名事典      ジョン・E.モービー     東洋書林
	世界帝王系図集(増補版)    下津 清太郎 編        東京堂出版

	岩波=ケンブリッジ 世界人名辞典                岩波書店
	岩波 西洋人名辞典(増補版)                  岩波書店
	キリスト教人名辞典                      日本基督教団出版局   
	聖人辞典            ドナルド・アットウォーター他 三交社  


	標準世界史年表           亀井高 他編       吉川弘文館
	標準世界史地図           亀井高 他編       吉川弘文館

	タイムズアトラスヨーロッパ歴史地図 M.アーモンド他編    原書房
	タイムズ世界歴史地図        G.バラクラフ総監修   朝日新聞社
	パリ歴史地図            ジャン=ロベール・ピット 東京書籍



	タイムズ世界地図帳(第9版)                 TIMES BOOKS
	地図で知るヨーロッパ        高橋伸夫 監修      平凡社

	ヨーロッパ地図帳                                     Hallwag
	ヨーロッパ地図帳                                     Michelin

	フランス地図帳                                     Michelin
	イタリア地図帳                                     Michelin
	ドイツ、ベネルックス、スイス、オーストリア、チェコ地図帳   Michelin
	ドイツ地図帳                         Adac
	イギリス、アイルランド地図帳                               Michelin
	スペイン、ポルトガル地図帳                               Michelin

	ハンガリー地図                                     Michelin
	スカンディナヴィア、フィンランド地図                          Michelin

	ギリシア地図                                      Michelin

	チュニジア地図                                     Michelin
	アルジェリア、チュニジア地図                              Michelin
	モロッコ地図                                      Michelin